1982件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

令和2年の12月会議吉本議員の質問の答弁で、ユネスコ世界ジオパークに向けた今後の取組の中でハード面について世界各地からの来訪者意識した総合的なガイダンス施設が必要となると考えており、その候補として旧吉野谷支所などの公共施設有効活用により、その機能を確保できないか検討を進めてまいりたいと答弁されていましたが、その方向は変わったとの認識でよろしいのでしょうか。 

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

その中で、市民意識調査によると、男は仕事、女は家庭という考え方に反対と回答した人は過半数を超えたとありました。 しかし、その一方で家庭、職場の中で男性が優遇されていると回答した人が全体で40%以上、地域の中でも38%と高く、意識変革日常生活の中では実感できていないという状況が明らかになりました。

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

総合防災訓練5か年計画目標につきましては、拠点避難所においては避難所運営体制の確立ということを目標にしておりますし、町内会自主防災組織)においては要配慮者対策の強化でありますし、また御家庭においては日常的な防災意識向上ということで、それぞれに到達すべき目標がありますが、そこでお伺いいたします。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

第6款農林水産業費では、農業振興費地元食材学校給食導入推進事業費においては、学校の栄養士が季節の地元野菜を使う意識づけのためにも、秋に行っている産地見学生産者交流会事業を複数回行えないか検討すること。 第7款商工費では、まず商業振興費商店賑わい創出事業補助金について、商店街まち並み白山市のイメージにもつながってくることから、支援体制をいま一度高めていくこと。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

この予算案は、新年度から実行に移してまいります第二次総合計画に掲げる将来都市像「かがやき無限大 みんなでつくる インパクトシティののいち」の達成を目指すため、そのスタートとなるような予算となっていること、また、財政健全化集中取組期間の2年目となる令和年度において、さらなる財政健全化を目指すため事務事業優先度を設定したほか、新たな財源確保合理化効率化意識するなど、これからを見据えた予算となっていることから

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

こうしたことから、市民の皆様への郵便物の送致の遅滞を防ぐため、本市では、職員に対し昨年8月と本年1月に郵便物サービスの見直しについて全庁的に周知を行い、余裕を持った発送を行うよう意識づけを図ったところであります。 今後も、市民目線に立ったサービス向上事務効率化に努めてまいります。 以上です。 ○藤田政樹議長 山本議員。     

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

子供の頃からの意識づけにもなりますし、面白い取組じゃないかなというふうに思いますが、白山市でも取り入れてはいかがでしょうか。 ○藤田政樹議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 放置自転車対策についてお答えをいたします。 初めに、資源の有効活用環境対策として放置自転車リサイクル・販売を関係業者と連携して進めてはどうかについてであります。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

既に選挙権を得ている大学生、これからその権利を得る高校2年生たちは、本来、主権者である自分たちが、社会の構成員として自分たちの住むまち生活と政治の関連について、自分ごととして考え、主体的に行動できるようにならなければならないのに、そういった意識は少し低いのではないかと感じました。 このような中、高校では4月から公共という授業が必修化され、主権者教育が本格化してきます。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

さらなる財政健全化を目指すため、事務事業優先度を設定したほか、合理化効率化意識すること、さらにはデジタル・トランスフォーメーションによる業務改革や新たな財源確保策など、これからの変革を見据えた予算編成を行ったところでございます。 次に、組織の在り方についてでありますが、限られた職員を効率的に配置し、最大の効果を上げるために組織を再編することといたしました。